歌の教室やカラオケ教室をお探しの方は、川崎市溝の口のボイストレーニング「ソードミュージックボーカル教室」へ。
ボーカル教室 渋谷 池袋
東京調布事務所 〒182-0015 東京都調布市八雲台2-1-10
*佐向先生は現在新規の生徒様の募集をお休みしております
【名前】 佐向真理子 先生
歌の悩み一人で抱えてませんか?
ほんわか和やかで親切な佐向先生のレッスン、お気軽にお問い合わせ下さい♪
・お月謝4000円から(1レッスン)
・歌唱力UP!3分ビブラート体験キャンペーン中 詳細
住所 | 川崎市 高津区 溝の口1-13-13 |
---|
最寄り駅 | 溝の口駅 3徒歩 |
---|
和歌山県
おひつじ座
B型
160cm
りこちゃん、さこまり、まりっぺ、まりも
柳は緑・花は紅
創作活動 YOGA 料理 読書 ネコと遊ぶ
豆腐、豆乳、チョコレート、ドーナツ、チーズ、ワイン
パペット、図画工作
『柳は緑・花は紅』何か他のものになろうとするのではなく、自分の色を咲かせることへ音楽を通してお手伝いできたらと思います。
<体験レッスンの流れ>
入力がうまくいかない場合は、メールにてお申込ください。
詳しくはこちら
*佐向先生に聞いてみよう♪
歌の先生は10人いれば10人違うことを言うと言います。それは、人によって持っている声や体の作りが違い、伝えるイメージも人により異なるからです。
是非色んな先生のQ&Aを見て、参考になる答えを確認してみましょう。
<歌に関する質問>
A 高い声が出しにくい理由には幾つかあります。
・喉が開いていない。
・身体や顔に余計な力が入っている。
・息の量が少ないか支える力が足りない などがよく見られます。
高い声を出すと苦しかったり、安定しないという場合は喉が閉まっていたり、 首や肩、顎などに余計な力が入っている可能性があります。 90度お辞儀をするようにして前かがみになって声を出してみると 余計な力が抜けて出しやすくなりますので、試してみてください。
A ポイントは、
*姿勢を整える
*丹田と呼ばれるおへその下、身体の中心から呼吸をする(腹式呼吸)
*喉を閉めないで息を流す
歌うときに猫背になったり顔が前に出てしまうなど、 よくない姿勢で声を出すと喉が閉まってしまい息が流れてなくなり 余計な力が入ってしまって疲れやすくなります。 姿勢や声の出し方のよくない癖を直すのは人によっては多少時間が かかるかもしれませんが、正しい姿勢と発声を身につければ、 いつまで歌っても疲れないようになりますよ。 正しい姿勢についてわからないという人は、 仰向けになって口を開け、ハ~と息と声をだしてみましょう。
A *歌いやすいキーの歌手や曲を選ぶ 自分の声やキャラクターに合った選曲は重要です。
(*キーを変える 自分の音域がわかってきたら、それに合わせてキーを変えて歌えるになるとレパートリーも増えますので音域の合わない曲はキーを変えて練習してみることもお勧めします。どのキーがあっているかわからないときは、誰かに聞いてもらって選ぶといいですよ。)
*リズムに乗って歌う ベースやドラムの音をよく聞きながら歌ってみましょう。 リズムに乗って身体も一緒に動かすと歌うことがより楽しくなり声に艶がでてきますよ。
*メリハリを付ける。 曲全体だけでなくフレーズの中での強弱や、アクセント、 音の終わり方もポイントになります。
*歌詞の言葉やフレーズの流れの中で言葉を大事に発音する 流れてくる歌詞を正しい音程で歌うだけでは単調になってしまいがちです。 歌詞の意味を自分なりに解釈して歌うようにすると表現力が変わってきます。
A まずは漠然とした自分の声の好き嫌いのジャッジをするのをやめましょう。 嫌いだと思いながら声を出すのは体にも心にも良くありません。 声の質を上げることはできますが、声の色は十人十色。 まずは自分だけの声のあるがままに鳴らしてあげましょう。 ニュートラルな声の響きというのは美しいものです。 本当の声の魅力を開花させてあげることに集中しているうちに、 いつの間にか嫌いではなくっていると思いますよ。
A 丹田呼吸法を練習することでメンタルも安定してきます。
緊張している時は肩が上がったり地に足が付いていないような感覚になったり 力みすぎて上へ上へとエネルギーが上がってしまっている状態になりますが、 丹田呼吸では下へエネルギーが流れ、大地とつながった感覚になります。 私は歌う前の準備にヨガや瞑想を取り入れてリラックスしたり 心を落ち着かせ、呼吸を深くする為にアロマオイルなども役立てています。
A 声量を増やす為に大事なのは
*呼吸のコントール(腹式呼吸) *無理をしない喉の使い方(力まない・口の開け方)
*歌うのに適した姿勢。そしてそれらを支える腹筋や背筋の使い方がポイントです。
*身体の響きの場所と量を増やす
いきなり全てに意識をして正しく声を出すのは難しそうですが、まずは声の出やすいカラダの使い方を体験してみましょう。 仰向けになってリラックスした状態で、呼吸に意識を向けてゆったりとした呼吸をしながらハッと驚いた時のように口を開けます。顎や首に力が入らないように吐く息とともにあーと声を出してみます。喉だけではなく胸や背中など身体にも声が響いている感じがしてきたら、次に唇を軽く閉じてハミングにします。今度は顔や頭にも響いてくると思います。次に起き上がってなるべく同じように声を出してみます。同じ感覚でできれば
OKです。
腹筋・背筋・肺活量を増やすこともある程度必要です。 足りない・弱いと感じる方は少しずつ鍛えましょう。
腹筋だけでなく背筋も大事。バランスが大切です。 肺活量を増やす練習としては、
《4秒かけて鼻から息を吸って、4秒止めます。そして4秒かけてスーと音と立てながら口で息を吐きます。》
これを5分間続けます。慣れるまでは仰向けでやるとやりやすいです。 はじめは苦しいと思いますので無理のない時間から続けてみてください。 慣れてきたら6秒ずつ、8秒ずつ、10秒ずつとチャレンジしていきましょう。
A *歌う前に歌詞をよく読んで自分なりに理解をします。 できれば声に出して朗読してみます。 カラオケなどで流れてくる歌詞を見ながら歌うだけでは単調になってしまいがちです。 一度歌詞全体のストーリーを考えながらよく読んでみると、“こんな風に歌いたい”というイメージができてくると思いますので、そのイメージに合わせて強弱や表情をつけていく練習をします。
その練習方法の一つとしては、
*顔の表情を変えて歌うこと を、試してみてください。 顔の筋肉を柔らかく使えるようにすることが目的で、“顔で歌う”のとは少し違いますよ。 同じフレーズを悲しい顔で歌ってみる、次に楽しい時の顔で歌ってみる、 今度は元気いっぱいなときの顔で、怒った顔で、嬉しい顔でという風に。 顔表情で声の色も変わります。真顔で歌うだけではどうしても声のトーンが単調になってしまい、 人によっては暗く聞こえてしまうこともあります。そういった人には口角を上げて笑顔で歌うことをおすすめします。声が明るくなり、言葉の説得力や表現力がぐっと広がります。
A 水が一番の友達です。 常温の軟水ミネラルウォーターが良いですよ。 風邪や喉が痛い時には大根あめがオススメです。 大根とはちみつを1日漬けておくと汁が出てくるのでそれをそのまま舐めたり、 お湯で薄めて飲んだりすると咳止めにも効果的です。
<レッスンに関する質問>
A はい、可能です。毎回お互いのスケジュールの合う日を相談して予約をお取りいただけます。
A 現在スタジオ代の一部をご負担いただいております。 月2回の場合、池袋・渋谷は1,000円/月、溝の口は2,000円/月です。
A ご予約日の15日前までは無料で変更が可能です。 それ以降の振替は基本的にお受け出来かねますが、やむを得ない事情がある場合はご相談ください。
A はい、歌いたい歌を歌ってください。 必要に応じてこちらからレベルや声や課題に合った曲をご提案したり、 選び方についてアドバスさせていただくこともありますが、歌いたいという気持ちを大切に考えています。
A どんな曲をやりたいかレパートリーができたら、メンバーを探してみましょう。
デモ音源を用意しておくと良いでしょう。 メンバーの探し方は、部活やサークルに入ってみたり、 楽器屋さんや練習スタジオなどの掲示板を利用するなどの方法もあります。
インターネットで探す方法は情報が多いので、ジャンルや活動場所など趣味の近い人が見つかりやすい かもしれません。バンドメンバー募集のコミュニティーやバンドメンバー募集専用の掲示板サイトなどもありますよ。 連絡を取り合い、デモ音源の交換をするところから始めることになるかと思います。
A 不定期ではありますが生徒様向けのライブイベントを企画していますのでぜひ参加してください。
A はい。目的や目標に合わせて対応しています。
A スピーチボイトレについては専門外になりますが、発声の基本と歌を学びにナレーターや声優志望の生徒さんたちも通われています。
A
2016年 8月、9月のライブ情報はこちら
渋谷(桜丘町)と池袋駅すぐ近くの歌の教室です。
渋谷(桜丘町)、池袋でのボイストレーニング、歌のレッスンをお考えの方は
是非お気軽に体験レッスンをお申し込みください。
初心者の方にも親切な歌のレッスン、歌の悩みのご相談を対応します。
溝の口の歌の教室では、二子摩川、梶が谷からの生徒様も募集しております。歌唱力UPを目指したい方、声や人前で歌うことにお悩みの方は、お気軽にご相談下さい。
渋谷は日本の音楽が栄えていった町で、たくさんのレコード会社、
JAZZやR&B、アコースティックフォーク、シャンソンやロック、様々なジャンルのライブハウスが多く、楽器屋等も多く存在しています。
渋谷でボーカル教室に行ったり、ボイストレーニングに通うメリットは他の地域に比べ多いです。
例えば、ライブの前に、歌の先生にライブで歌う曲を聞いておいてもらったりボイストレーニングを受けてから、ライブに臨むことができます。
直前にボイストレーナーに聞いておいてもらうことで、ライブ中に気をつけること、意識しなければならないことが明確になり、本番のクオリティが高くなります。
また、ソードミュージックボーカル教室では、先生の都合が良ければ
ライブ自体に足を運び、その内容を踏まえた上でのきちんとした歌唱力レベルを上げ、お客さんを感動させることを前提にレッスンすることもできます。
ライブの前や途中に歌い方、意識の仕方、パフォーマンス等のアドバイスもできるため、経験があまりない歌の生徒様にとってこんなに強いことはないでしょう。
ライブハウスや自分の歌を聴いてくれる人達の前で、自分の歌を感動的に届け、自分自身も満足できる歌い方をするために、歌の経験豊かなボーカル教室の先生の客観的な意見をもらえることは、かなり重要です。
是非渋谷でカラオケ教室、ボイストレーニングに習いに行ってみましょう!
ただ歌の教室でレッスンするだけではなく、
音楽文化が発展してきた渋谷という町で、自分の歌唱力や音楽性を研いて、ボイストレーナーと一緒に成長していきましょう!
当歌の教室で、楽しくボイストレーニングを行うお手伝いをできますと幸いです。
楽しく、着実に上達するために、歌の先生選びに必要な
情報、知識を掲載しています。