カラオケ上達する,カラオケ教室をお探しなら、渋谷,調布,松戸のボイストレーニング「ソードミュージックボーカル教室」へ。
カラオケ上達するボーカル教室,カラオケ教室は、渋谷,調布,松戸
東京調布事務所 〒182-0015 東京都調布市八雲台2-1-10
別にカラオケは好きじゃないけど、職場や友達の付き合いで歌わなければならない、苦痛だ・・・
今回はそんな人のための歌講座です。
実は、この仕方なく歌わなければならない義務カラオケのためにレッスンに来始める人も多いです。
悩める義務カラオケの対処法について記載してみたいと思います。
人と一緒にカラオケに行く、人前で歌うことが嫌な理由を考えてまとめてみましょう。
それによって対処法がちがったりもします。
内容を歌の先生に伝えていただければ、一瞬で解決できてしまうこともあります。
*歌うことは好きだけど、人目を気にして緊張してしまう
*自分の歌を悪く言われたことがある
*音痴だと思っている
*歌える曲がない
*歌っていて気持ち良くない
お金も時間も使うので、やはりできるだけ楽しめるようになりたいと考えると思います。
歌わなければならないその日が来るまでただ不安がっているのは避けましょう。
下準備として、「ある程度歌える」曲を準備しておくことで不安が大分解消されます。
正しい準備があるほど、当日は楽しみやすくなると思います。
<準備内容>
*自分に歌えそうな曲を探す
*一人でカラオケに行って練習する
*気心知れたカラオケに行き慣れている人に相談する
*ボイストレーナーに歌のレッスンや自分に合う曲の紹介を受ける
*歌唱力に関係ない楽しい曲を発見、チョイスする
結構慣れが大きいと思います。
上手い下手関係なく、たくさん人前で歌っていると平気になってきます。
最初は、自分の歌に口出しをしない人と、その空間をエンジョイしながら少しずる歌ってみることをお勧めします。
歌うこと自体は好きだけど、何か人に言われた経験から、人前で歌うことに抵抗が出てしまっている人も多いです。
そして、もし何か言われても気にしないように慣れていく、自分がアドバイスを求めた時以外に何か言うような人とは行かないようして徐々に人とカラオケに行くことを検討していくと良いと思います。
自分は歌わずに、一緒にいる人の歌をずっと聴いていて、たま~に歌うという形でも慣れてくると思います。
そもそも歌うことが好きではない人の場合、
まず対処法の一つとしてカラオケ屋さんで、カラオケ以外の遊びをし、楽しい場所という印象や認識を持つことも有効です。
今はデンモクで録音して公開している人の歌を聴けたり、
ボイトレ機能やお絵描きまでできるもの、様々なものがあります。
食べ物も安く設定されているものが多く、ご飯やスイーツを楽しむのも良いと思います。
そのカラオケの空間に慣れることで、歌うことというより、カラオケ屋さんの空間での楽しむことに切り替えます。
上記の2つ以外ですと、歌わない聞き役にしてもらう対処法もあります。
カラオケ会等に「聴き専」と自表して参加する人もいます。
これは歌っている人を聴く専門で参加するというものです。
カラオケは歌うこと以外にも、聴くことで楽しむこともできます。
歌が上手い人の声に酔いしれたり、知らなかった曲を知ったり。
歌っている時にしっかり聴いてくれている人がいるのはそれは嬉しいことです。
同じカラオケ嫌いでも人によって悩みや解決方は違い、
客観的に見れる誰かに相談することがとても重要だったりします。
悩んでいたことが一瞬で解決するようなことはざらなので、
是非、歌のプロフェッショナルなボイストレーニングの先生にご相談下さい。