新宿,巣鴨,池袋のギター教室ならソードミュージック
新宿,巣鴨,池袋のギター教室
東京事務所 〒182-0015 東京都調布市八雲台2-1-10
*原先生に聞いてみよう♪
ギターレッスン、教室に関するよくある質問にお答えします。
<ギターレッスンに関する質問>
A ズバリこれは好きなものを買えばいいと思います。
形によって音の特徴は変わりますが、練習のモチベーションが上がりますので
自分で選んだ好きなギターを使うのが一番です。
アーティストと同じギター、というのもいいですね。
A スケールはどのポジションで始めるかによって弾きやすい弾きにくいがかなり変わってきます。
自分なりに弾きやすいポジションを探してみるのもおすすめです。
頭でおぼえるよりも体で覚えるものなので、無理のないポジションから始めるのはとても重要になります。
A 問題ございません。経験者もこれから始める人も大歓迎です。
A そんなことはありません。
実際に過去に教えた生徒さんのほとんどが過去に他の楽器をやったことのない人でした。
A 問題ございません。
音楽理論は「なくてはならないもの」ではなく、「あると便利」なものなので
覚えなきゃ、と思わなくても大丈夫です。
興味がありましたら演奏と併せて教えますのでお気軽にお申し付けください。
A いやいや練習しても楽しくないので、やる気が出ないときは思い切って休んでしまっていいと思います。
A 好きなだけ練習すればいいと思います。
あまり時間が取れない場合は、「これだけはやる」という練習を決めて行うと集中できます。
僕は練習していて疲れたら10分ほど仮眠してます。
A 速弾きを習得するためには遅弾きをできるようになりましょう。
丁寧に弾けたら徐々にテンポを上げていくことで最終的に速弾きができるようになります。
A 最近はインターネットでメンバー募集をしている場所も多数ありますので、
そちらを利用してみるのも良いかと思います。
A 作曲のレッスンもできますのでお気軽にお問い合わせください。
A 問題ございません。実際に私も絶対音感があるわけでもありませんし、かなりの音痴です。
でもギター弾けますし、作曲もできます。なので気にしなくても大丈夫です!
A スタンドやギターケースにしまって安定する場所に置きましょう。
壁に立てかけて保管してしまうとネックの反りの原因にもなりますので、
ギターの負担が少ない保管方法をお勧めします。
A だいたい一か月とよく言われますが、好きなタイミングで交換すればいいと思います。
弦がさびてきて弾きにくいと感じたタイミングでもいいですし、ライブ等の演奏する前の日に交換でも結構です。
ただ、錆びた弦をずっと使っているとピックやフレットの減りが早くなるので注意しましょう。
A 両方です。ギターは右利きの場合、左で押さえて右手で弾きますが、両方が合わないときれいに音が出ませんので、バランスよく使ってあげるのがベストかと思います。
A 弦の押さえやすさで言うとエレキのほうが簡単です。
Fコードが押さえられない、という悩みもアコギよりは早く解決します。
ただ、チョーキング、ピッキングハーモニクス等の演奏の技術はエレキのほうが多いので、
その点はエレキのほうが難しいです。
エレキではアコギのような音は出せませんし、アコギでエレキみたいな技法は使えないので
始めるのであれば好きな音で決めるのがいいと思います。
A アドリブにはアドリブの練習があります。
自分が知っているフレーズを組み合わせただけではあまりかっこよくなりません。
まずはいろんなキーに対応できるようにフレーズを練りましょう。
A ロックをずっとやってきた私も同じことを思っていました。
実際に、ロックと比べると理論的なことも増えてきますので敷居は高く感じます。
しかし逆に、理論的なことを覚えてしまえば意外とできてしまうのものです。
本格的なジャズではなくてロックにジャズっぽい要素を取り入れたい!
ということでしたらお任せください。
A 僕がやっているのはイメトレです。
曲を聴きながら、Aメロはゆったり弾いているな、とか、サビでは激しく弾いているな、などの
曲の構成ごとのフィーリングを気にしています。
あとは手をグーにして一本ずつ指を曲げ伸ばしする、などです。
A ギターを練習すればするほどに自分の苦手な部分に気づくようになります。
そうすると感覚的には練習するほど下手になっているように感じてしまいます。
練習はした分だけ上達しますので焦らずしっかり練習をしていれば結果は付いてきます。