池袋、吉祥寺、渋谷のギターレッスンならソードミュージックギター教室
池袋、吉祥寺、渋谷 ギター教室
東京調布事務所 〒182-0015 東京都調布市八雲台2-1-10
【名前 井上豪 先生
体験日の当日入会は入会金無料!5月16日まで
後日入会は半額になります。
住所 | 渋谷区代々木4-36-18 |
---|
最寄り駅 | 京王新線初台駅 徒歩2分 |
---|
住所 | 武蔵野市吉祥寺東町1-4-27 |
---|
最寄り駅 | 吉祥寺駅 徒歩5分 |
---|
住所 | 豊島区東池袋2-63-1 B1NOAH池袋店 |
---|
最寄り駅 | 池袋駅 徒歩6分 |
---|
東京都
獅子座
AB型
英語
ノラジョーンズやキースジャレットの曲(唄や演奏)は殆ど全部好きです。もし良かったら聴いてみて下さい。
ノラジョーンズ パコデルシア キースジャレット パットメセニー ジョージベンソン パメラドリッグス WAモーツァルト チャーリーパーカー CHIC プリンス ファーギー EW&F 椎名林檎 布袋寅泰 JUDY&MARY 宇多田ヒカル 三好功郎 今剛 CHAR ・・・etc |
読書・お笑い番組を観る事(さまぁ~ず) |
心身(身心)共にリラックスして楽しみながらレベルアップして行ける様なレッスンにしたいと思っています。
出来る限り無駄な力を抜いて脱力し、身体も心もリラックスした状態で、楽しみながら演奏する事を主眼に日々研究と練習に励んでいます。
気軽に体験レッスンに遊びに来て下さいね。
<活動経歴>
■高校1年生の時にギターを始める。
■イギリスの音楽が好きだった為、高校卒業後約1年間ロンドンに語学留学する。
■帰国後ミュージックカレッジ(メーザーハウス)に入学、タイロン橋本氏等に師事、この頃から ソウルやファンク ジャズ等、黒人発祥の音楽を特に好む様になる。
■卒業後、同校出身のメンバーを中心に結成されたバンド
[Mode Klassik]でアルバム[Book of Renegades]を発表。
■バンド解散後は自身のカウ゛ァーバンドを中心に他のミュージシャンとの共演、サポートでライウ゛ハウスやレストラン等でのライウ゛活動がメイン。
*井上先生に聞いてみよう♪
ギターレッスン、教室に関するよくある質問にお答えします。
<ギターレッスンに関する質問>
A コードを押さえる時の動きは、私達が普段の日常生活の中では余り行わない様な筋肉や力の使い方が必要になりますので、最初は皆さんが苦労すると思います。
(勿論私自身も苦労しました。)
手や指を含めた身体の使い方、角度や力の入れ具合、抜き具合を調整して行くと、他と比べて、とても楽に押さえられるポイントを見つける事が出来ますので、最初は ゆっくりとそのポイントを探して行き、繰り返し押さえて良い感覚を身体と脳に覚えさせて行く様にして行くのが、1番早く確実に修得出来る方法だと思います。
一人一人の体格等の特徴に合う様なポイントを見つけられる様にお手伝いしたいと思います。
A 特に決まった頻度は有りませんが、私の場合は少し弦が錆びて来たら交換する様にしています。
又、細い方の3本の弦の方が錆び易い様ですので、1.2.3弦だけをバラバラで購入して3本だけ交換したりすると、予算を節約出来ますので、試して頂いても良いかも知れません。
A 私は必ずしも必要ではない、と思います。
ギターの音は弾き方によって、とても大きく変わります。
実際に私自身は高校生の時に購入した4万2千円のギターを今でもメインで使用しています。
A 私自身は音楽理論にも興味がありましたので沢山勉強しました。
ですが、必ずしも必要では無いと、思います。
もしもご自身が興味がある場合は大いに学んでみる価値はあると思います。
勿論レッスンの中でも、学んでみたい、という方には丁寧にお教えします。
A 決して才能が無いという事は無いと思います。
ですが、もしかしたら練習の内容が目標を達成するのに適切な内容では無い、という可能性は考えられます。
向日葵の花を咲かせたいのに、植えていたのが実はチューリップの球根だった、という様な事が意外と頻繁に起こっているのかも知れません。
レッスンでは、一人一人の普段の練習内容についても、一緒に考えて提案させて頂く事も出来ると思います。
遠慮なく、お気軽にご相談下さい。
A 一人一人の体格や手の大きさ、演奏のタイプ等によて、適切なピックは変わって来るのではないか、と思います。
何十年もギターを弾いている大ベテランの方でも、長年使っていたピックを他の種類に変える事が時々ある様です。
やはり色々な種類を試しながら自分に合った種類を見つけて行く、という事になりそうです。
因みにわたしは、Martin(マーティン)というメーカーの正三角形型の硬い方のハード(H)96㎜、をずっと使用しています。
A 指先の皮の問題は全てギターリストが必ず通る道なのだと思います。
皮が剥けて、再生して、という事を繰り返して、数ヶ月位経つと指先の皮が厚く硬くなって行き、数年経つと、不思議と逆に元通りの柔らかい皮膚に戻る様です。
身体が より合理的な押さえ方を覚えて最小限の力で押さえられる様になるのではないか、と思います。
特効薬の様な解決方法は無いのかも知れませんが、痛い時は余り無理し過ぎない様にして下さいね。
ビタミンCや種々のミネラル等の栄養と、充分な睡眠をしっかりととる事で、皮膚の代謝や再生が促進されて、傷等の治りが早くなると思います。
A 身体が痛くなるという事は、ご自身の身体に負担が掛かる様なフォームや弾き方をしてしまっている可能性が高いと思われるます。
余分な力を抜いて必要最小限のエネルギーで弾ける様なフォームや弾き方を身に付けて行く事で、長時間弾いても疲れたり痛くなったりせずに弾ける様になると思います。
勿論、身体に痛みが出た場合は決して無理に弾き続けたりなさらずに、しっかりと深く長い深呼吸をゆっくりと行って、痛みが出た部位を含めて全身の筋肉を弛めてリラックスし、体内の循環がスムーズになる様に促して頂くのが良いと思います。
チョーキング奏法もエレクトリック ギターの難関の1つだと言えるかも知れません。
他の多くの奏法と同様に、やはりフォームや身体の使い方が重要なポイントだと思います。
特にチョーキング奏法に関しては手首や腕を回転させる様に動かす事が特徴的なコツだと思います。
実は指には、そもそも筋肉というものは無いそうです。
合理的な身体の使い方を見つける事で、非常に少ない力で弾く事が出来る様になると思います。
私自身は、エレクトリック、アコースティック(スティール弦)、ガットギターを使用して、1日に約6時間位の基礎練習のメニューを作って弾いています。
内容はジャズやクラシック、ファンクやソウル、フラメンコ等の自分が好きな曲のメロディーやコード、リズム等を選んで、各々決めた回数を弾いて行くだけです。
この基礎練習のメニューは毎日必ず弾いています。
それ以外で時間が取れる日は、その時々でライウ゛で演奏する予定の曲を練習したり、新しい技術を練習したりしています。
A 必ずしも万人にお勧め出来る様な曲、というのは余り無いかも知れませんが、私自身は、布袋寅泰さんの大ファンでしたので、BO0WYや布袋寅泰さんのソロの曲をコピーして、毎日朝から晩まで弾いていました。
初心者の方に限らず、自分が心から大好きで、どうしても弾ける様になりたい曲を選ぶ事が1番大切なのではないか、と思います。
A 勿論お教えします。
私は唄は余り得意ではありませんので、唄う事に関してはお教えできませんが、弾き語りの際のギターの弾き方に関してはお教えする事が出来ますので、ご希望の方はおっしゃって下さい。
A はい、自分の頭の中にあるイメージに合う様なメロディーやコード等を自分自身で探して見つけて行く為の方法をお教え致します
A 人によって様々ではあると思いますが、早い人は1日~数日で押さえられる方もいらっしゃいますし、1ヶ月位掛かる場合も珍しくは無い様に思います。
私の場合は2週間~1ヶ月位掛かったと記憶しています。
A 速く弾く為に必要なフォームや動き、動きの大きさや力の加減を脳に覚えさせる事が重要だと思われます。
その為には、自分が好きなギターリストの映像等を何度も繰り返して見て出来る限り細部まで真似をする、というのが最も良い方法だと思います。
A 先ずは友人や知人の中からメンバーを見つけるのが1番多い方法だと思います。
他には友人、知人からの紹介や、今の時代であれば、SNS等を利用してインターネット上でメンバーを見つける方も沢山いらっしゃると思います。
どの様な方法を選ぶ場合でも共通して重要な最初のポイントは、自分がバンドのメンバーを探している、という情報をしっかりと発信して人々に知って貰う事だと思います。
その際、どの様な音楽を演奏したいか、どの様な人達と一緒に演奏したいか、という自分の希望がハッキリしていればいる程、良いメンバーに巡り会える可能性が高くなるのではないでしょうか。
A はい、勿論お教え致します。
ライウ゛でのセッティングは会場等、様々な要因によって調整する必要がありますので中々一筋縄では行かない事も多いと思いますが、基本的な事柄を修得して行けば、状況に応じたセッティングが出来る様になるのではないか、と思います。
A 基本的には各々の好みで購入するのが1番良いと思います。
他の様々な商品を購入する時と同じ様に、故障や不具合が無いか、保証等のアフターサービスの有無、修理や改造を受け付けて貰えるか、等をしっかり確認してから購入する事は大切なのではないでしょうか。
ネックの修理は、やり方を覚えれば自分で行う事も可能ではありますが、とても繊細で熟練が必要な技術だと思いますので、やはり修理の専門の方にお願いする方が賢明だと思います。
吉祥寺、池袋、初台、代々木、自由丘のギター教室です。
吉祥寺、三軒茶屋、高田馬場、駒沢、池袋、初台、代々木、自由丘、都立大のギター教室にてレッスンをしたい、ギターレッスン場所をお探しの方は
是非お気軽に体験レッスンをお申し込みください。
初心者の方にも親切なギターのレッスン、演奏の悩みのご相談を対応します。
当ギター教室で、楽しくギターのレッスンを行うお手伝いをできますと幸いです。
池袋、吉祥寺のギター教室担当講師は、出張も可能です。直接お越しいただくことも可能ですし、ご自宅から交通の便が良いスタジオまでの出張レッスンも行いますので、目白、椎名町、恵比寿、その他の地域の方も是非♪お気軽にご相談下さい。
ギターがあるけど弾かずに何かもったいない、ギターを弾けるようになってみたいけど、どうして良いか分からない、行き詰まっている、等お悩みの方は、是非体験レッスンにお越し下さい。