ハモれるようになるボーカル教室,カラオケ教室は、渋谷,調布,松戸のボイストレーニング「ソードミュージックボーカル教室」へ。
ハモれるようになるボーカル教室,カラオケ教室は、渋谷,調布,松戸
東京調布事務所 〒182-0015 東京都調布市八雲台2-1-10
「歌が上手い人は具体的にここが違う」 の極意!!
初回!
よし!気合入れて書きますね!
歌が上手いと言われるシンガーは統一するのが難しいくらい
多種多様ですね。
日本人でぼくが歌う曲調と同じようなジャンルで上げてみても様々。
MISIAさんのように声量ある歌い上げシンガーや
平井堅さんのような、ささやき声を使う綺麗で繊細なシンガー。
知人のシンガーにも、この人上手いな!!
て思える人はたくさんいますがやはりタイプは色々ですね。
でも上手いと感じさせる人は共通していることがあるんです。
ぶっちゃけ書きますね。
一つの狙った音をまっすーぐ綺麗に出してるんです、安定感ですね。
らーーーーーー
(上手い人)
らー~ーーー~
(実はこっちの人の方がずっと多いです)
上手いと感じさせる人の歌にはブレが無く、声に説得力があります。
取って伸ばしている音の最中、強弱が少し生まれてしまったり、音程が微妙に違うところにいきそうになって、フラつきが発生して聴こえる常態です。
一瞬入る喉の緊張が、「プルっ」 と声に震えを入れ、それが聴き心地の悪さを出し、表現の効果を消しています。
プロのシンガーでも実はちょびっとは ブレる時ありますが
聴いてる人が気が付かない、
気にならない程度のブレです。
普通くらいの人は割りとブレている、
下手・・・と感じさせる人の歌はかな~~り
ブレまくっちゃってることが多いです。
色々考えられるのですが、一番はやはり喉で歌っているため、喉に筋肉の震えが混ざってしまっていることが考えられます。
喉の力が上手に抜けていると声に負荷がかからないのでまっすぐ声が出ます。
結局は、喉を使っている、お腹を使えていないというところにつながってきます!
ビブラートは声に波を作り綺麗に聞かせますが、 まっすぐな声に波をかけないと綺麗に聴こえません。
ということで、力を抜いて、
まーーーーーーすぐなブレない
声を出す練習してみましょう!
とにかく真っ直ぐです!!
上にも書きましたが、イメージはこんな感じ
らーーーーーー
らー~ーーー~
特に喉に力が入りやすい高い音と、強い音がブレやすくなると思います。
1曲通して一つ一つの音をまっすぐ出して歌えたら、それだけで歌唱力が1つ2つ高く聴こえます!
もちろんこの上に表現が加わっていないとダメなのですが、ブレのない安定はものッ凄い大切な基本で、安定しているところに表現を加えて、はじめて伝わる歌になると思います。
もし、力を抜くことで声量が落ちてしまったら腹式呼吸が使えていないのかもしれません。
ということで、次回は腹式呼吸について書きますので、こちらも参考にしてくださいね!
悩みは早く解決しましょう☆