音域を広げるボイストレーニングを探しの方は、渋谷、池袋、横浜、調布、柏などの各地の「ソードミュージック教室」へ。
音域を広げる ボイストレーニング 関東各地
東京事務所 〒182-0015 東京都調布市八雲台2-1-10
「音域を広げる方法がわからない」 を打破!!
音域・・・
やっぱり広げたいですよね!
もっと音域が広ければあんな歌やこんな歌が歌える!
・・・けど、具体的にどうしたら良いかわからない人向けに簡単にですが説明させていただきます。
大きく分けて二つの方法があります。
■地声を少しずつ高くしていく練習
地声の限界で、出てるけど苦しく震えてしまう音を、
力を抜いて安定して喉ではなくお腹から出せるようにします。
限界の音が安定して楽に出せるようになると、さらにそこより少し上の音が苦しいけど出るようになっています。
そこをまた安定して出すことを繰り返して高音を地道に広げる練習です。
ポイントは喉の力を抜くこと!!
■裏声を地声に聴かせる練習(ミックスボイス)
黒人シンガーやへヴィメタルみたいにハイパーに高い音は、
地声と裏声の中間的な声の「ミックスボイス」を使っていると言われます。
個人的に、ミックスボイスは、女性や、元々裏声が地声に近い人ほどマスターしやすいかなと思います。
ミックスボイスに関しては今度「歌の奥義」の方で特集を組んで書きたいと思いますが、
イメージが出来ない人は、
北斗の拳のケンシロウの
「あーーーたたたたたたたたたァ!!!!」を真似してみるといいです。
あれはミックスボイスです(笑)
裏声の出し方で、裏声より強いことがわかります。
もちろん歌の中ではもっと綺麗に発声する必要はあると思います
低い方に広げるのは、実は低音は声帯の長さが必要なため、
高音に比べて下に伸ばしていくことは難しいと言われます。
それでも綺麗に低音を研くことはできるので、
上で紹介しました ■地声を少しずつ高くしていく練習
と同じ方法で、低音で出てるけど不安定な音を力を抜いて、
安定させる練習をおススメします。
その時に声が鼻腔や頭骸骨に当たり響いているととても深みのある声になります☆
低音も高音も基本はとにかく、喉を使わずに出ている音を安定させて、その先に行くことですね!!