歌う自信をつけるボーカル教室,カラオケ教室は、渋谷,調布,松戸のボイストレーニング「ソードミュージックボーカル教室」へ。
歌う自信がつくボーカル教室,カラオケ教室は、渋谷,調布,松戸
東京調布事務所 〒182-0015 東京都調布市八雲台2-1-10
「練習しても上手くならない」 を打破!!
「がんばって練習してるのに、全然上手くならない!」
という方多いと思います。
ぼくも元々歌が下手だったこともあり、何度も「これ以上はもう上手くならないだろう・・・」
という壁にぶち当たりましたが、それを乗り越えてきた時のことを書いてみます。
「自分はこの歌い方が良いんだ、長所なんだ」
というこだわりや思い込みが、実は歌に悪影響を与えていることがあります。
たくさん練習してきた人、プライドの高い人ほどこの傾向におちいるケースが多いです。
ぼくも、参考にしていた好きなアーティストがしゃくる歌い方をしていて、
それをカッコいいと思い真似していたのですが、
ぼくには合う歌い方ではないと歌の先生に直されてから、
逆にその歌い方をしないことで余裕ができ、
やれることの幅が広がりました。
ハイトーンにこだわって、自分に合っていない音域で、なんとか出るには出てるけど苦しそうに歌う人もよく見かけますが、(これも大きな足かせ)
低くてもちゃんと自分の音域で勝負している方が、聴いている人を感動させる歌が歌えます。
全く別の練習法を取り入れてみることも一つの手ですが、
上にも書きました「こだわり」を捨てたり、
気持ち変えて新しい自分になってみることの方が
すぐに歌唱力UPにつながったりすることがあります。
練習曲のジャンルを変えてみるのも手ですね。
邦楽しか歌っていなかった人が、洋楽を歌うようになって実力が上がることがよくあります。
洋楽は、邦楽にはないダイナミックさがあったり、
歌詞にたよらず音で感動を伝える形になるので、
表現力が磨かれることが多いです。
ぼくはこれ以上上手くなれないと悩んでいる時、歌の先生に
「洋楽しか歌っちゃダメ!」と邦楽を封印され、
2年間マライアキャリーばかり歌っていました。(もちろん音程を低くして)
自分で「上手くなった」とはなかなか言えませんが、
お陰でマライアさん本人に、一緒に歌いませんか?と言える度胸とそこまで行ける実力がつきました。(ただの不届き者かもしれませんが 笑)
先生について習っているけどなかなか進歩しない人も実はかなり多いです。
一生懸命教えてくれている先生には申し訳ないのですが、
やはり相性があります。
長い間継続して教わっていても上達しない場合は、
違う先生に教わることも一つの手です。
新しい先生の一言で目からうろこが落ち、
新しい歌の世界が広がった!!
という話はよくあります。
特に、プロを目指している方は、相性の良い先生に出会えるかどうかはアーティスト生命を左右します!
早い段階で、自分を成長させてくれる先生を見つけましょう。
お金と時間ももったいないですしね☆
失敗しない先生の選び方 の回もありますので是非目を通してみてください。
最後に・・・
もう本当に行きづまっちゃってる人は、
変なプライドを捨て、勇気を出して自分(こだわり、練習法や曲、歌への姿勢)を変えちゃいましょう!
必ず歌も変わります!
歌講座道場・一覧へ