複式呼吸をしっかり学ぶボーカル教室やカラオケ教室をお探しの方は、渋谷,調布,柏のボイストレーニング「ソードミュージックボーカル教室」へ。
複式呼吸をしっかり学ぶ 基礎ボーカル教室 関東各地
東京調布事務所 〒182-0015 東京都調布市八雲台2-1-10
「教室・先生の選び方が分からない」を打破!!
みなさんは、ボーカル教室やボイストレーナーをどのような理由で選んでいますか?
今回は失敗しない歌の先生選びのポイントを書いてみます!
■ポイントに触れる前に
レッスン初心者には、先生との相性が悪いことに気がつかず、上達もあまりせず、
レッスンがそういうものだと思いお金や時間を無駄にしている人も多いです。
ぼくも、歌が上手い先生から教わっていたので、
上達しないのは自分のせい・・・と2年頑張って通っていましたが、
違う先生に教わったら2年できなかったことが1ヶ月でできるようになった経験があります。
最初から2年間その先生に教わっていたら全然違っただろうな・・・・と考えてしまったこともあります。
■プロを目指す人・・・特に、プロを目指す方は気をつけてください、良い先生に出会えるかどうかはアーティスト生命を左右します!成長させてくれる先生を全力で見つけましょう!
■趣味の人・・・先生がキツいのは、自分を成長させるため、、、と耐えている人もいますが、趣味の人にキツいレッスンをする理由はありません。
下の方でも記していますが、楽しい方が教わる人は吸収力が高くなり上達します。
趣味の人には楽しいレッスンが一番です♪
はい!前置きが長くなりましたが、
体験レッスンの短い時間の中で良い歌の先生を見分けるポイントに触れてみたいと思います!
歌のレッスンを受けたい人は、
何かしら歌や声に悩んでいることが多いと思います。
積極的にあなたの歌の悩みや疑問を先生に聞いてみましょう!
あなたの悩みにボイストレーナーが的確な返事をくれる
ということも大切なのですが、
そもそも親身になって聞いてくれる態勢か
も、とても重要です。
質問しずらい空気を作っていたり、悩みに対し適当な対応であれば、止めたほうが良いかもしれません。
レッスンが、あなたの悩みが解決することにつながっていなければならないのに、先生が悩みを聞く態勢でないのはNGです。
■威圧的で相談できない
■生徒ごとにレッスン内容を変えず、先生の組んだレッスン内容を優先
■レッスンが作業的、事務的で会話がない
■コミュニケーションがとれない
■生徒に質問をしない(情報を拾おうとしない)
■目を合わせない
■方向性は理解できるけどレッスンが辛い、苦しい
■先生が例えやお手本をやってくれるがわからない
あなたが先生に疑問や嫌悪を感じていると、
先生が正しいことを伝えても、あなた自身がなかなか吸収できません。
逆に、先生とのレッスンが楽しかったり、尊敬していると、
同じことを言われてもあなたはたくさん吸収できます!
なので、歌が上手かったり、知識や経験が豊富な歌の先生が、あなたにとって良い先生とは限りません
■一生懸命話を聴いてくれ、それを解決するためのレッスンを行う
■あなたから聞いた話から目標を設定してくれ、導いてくれる
■そもそも歌は楽しいことを熱心に伝える、楽しませる
■あなたのレッスン内容を決めるための情報を集めてくれる
■新しいことを勧めてくれる
■レッスンが、技術と気持ちの両面を研く内容になっている
結局は、「本当にあなたのことを考えてくれているのか」と、
「あなたを上手に導いてくれるか」というのがポイントになってきます。
ソードミュージックボーカル教室では、
相談やカウンセリングを重視している親切な先生が多いので、不安や、悩みを抱えている人ほど向いているのではないかと思います。
早い段階で、歌を習いたいと思っているみなさまの悩みを解決してくれる、
素晴らしいボイストレーナーに出会えることを願っております!
歌座道場・一覧へ